1. 新製品&ニュース
  2. 【新製品】「クレパス」100周年記念アイテム発売

【新製品】「クレパス」100周年記念アイテム発売

文具のとびら編集部

サクラクレパスは、「クレパス®」発売100周年を記念し、「クレパス®太巻16色アニバーサリー」「クレパス®太巻50色」「水でおとせる はじめてのふとふとクレパス®6色」の3商品を2025年1月下旬から発売する。

3種をラインアップ

クレパス®は、クレヨンの定着性の良さとパステルの混色のしやすさを兼ね備えた描画材料。クレヨンの“クレ”、パステルの“パス”をとって「クレパス」と命名された。1925年(大正14年)に生まれ、日本初の洋画材料としてはただ一つのものであり、サクラクレパスが研究開発した世界に誇る描画材料。活きた自然の色に目を開き、感じたまま自由にのびのび写生させる「自由画教育運動」を長年普及させてきた同社が、今後もより幅広い世代や使用用途での提案を行うとともに、クレパス®発売100周年という記念の折に、3種の新商品をラインアップした。

「クレパス®太巻16色アニバーサリー」は、クレパス100周年記念として、通常品とは異なったカラーを採用した限定のパッケージデザインで、「CRAY-PAS」「クレパス」「CRAY-PAS 100th Anniversary」の文字にはゴールドの箔押しをしている。選べる4色(ライトブルー、ラベンダー、ミントグリーン、コーラルピンク)のパッケージカラーで、のびのびと描きやすいクレパスは、使いやすい16色の配色。税込968円。

2.jpg

「クレパス®太巻50色」は、混色、重色といった技法も楽しめる、なめらかな塗りごこちで。贅沢な50色のカラー展開。 躍動感のある描画線のスリーブケースから見える50色の美しいグラデーションで、クレパスのグラデーションがより際立つブラックのパッケージと、100周年を記念したオフホワイトの限定デザインのパッケージは、高級感のあるゴールドの箔押しで、象徴となる桜の花を採用した。税込4,950円。

3.jpg

「水でおとせる はじめてのふとふとクレパス®6色」は、「色をたのしむ」ことでお絵描きに興味を持ってもらうファーストトライアルクレパス。ミツバチの巣より採取されるみつろうを原材料に使用しており、モノを掴むのに慣れていない子どもでも持ちやすい太いかたち。また、子どものやさしい力でも紙に色がつきやすいやわらかかさで、色と色を混ぜて、その変化を楽しめる。手足や体に付いても水で洗えば落とすことができ、机や床などの表面がつるっとしたところは、ぬれ布巾でふき取れる。衣類に付いたときにも洗濯で落としやすい(一部材質は除く)。さらに、取り出しやすいケースも採用。税込990円。

4.jpg

また、100周年記念 Webページも公開。クレパスユーザーからのお祝いメッセージやクレパスの100年の歴史、今後のイベント情報も随時更新していく。メインビジュアルの大きな桜の木は、サクラクレパスの社員やそのご家族が思い思いに描いた桜を1つひとつデザインに落とし込み、1本の大きな桜の木をつくり上げた。人々の表現の多様性と描画材料としての無限の可能性を感じさせるビジュアルとなっている。
5.jpg

『クレパス』を楽天でチェック

『クレパス』をAmazonでチェック

関連記事

【文具のとびら】が気に入ったらいいね!しよう